SONATA ARCTICA/SILENCE サイレンス(2001)

アルバムレビュー

点数 91点

メロディックスピードメタル メロディックパワーメタル
フィンランド

サイレンス (生産限定盤)
初CD化&入手困難盤復活!! HR/HM VOL.5:世界15カ国編 【生産限定盤】 ヤニ・リーマタイネン(g)、トニー・カッコ (vo)を中心としたフィンランドのパワー・メタル・バンドのセカンド・アルバム。人気曲「サン・セバスティアン(リ...

『日本のメロスパーも期待していた時代の旗手による充実作』

フィンランド出身のソナタアークティカによる2ndアルバム

今年の3月にニューアルバム「CLEAR COLD BEYOND」をリリースしたばかりのSONATA ARCTICA。今回は旧作の2ndアルバムをレビューしていこうと思う。

2008年にリマスター・エディションとしてボーナストラックを2曲追加して再リリースされているのでその分長く感じるかもしれない。

1stアルバムで衝撃のデビュー作を聴かせてくれたバンド。前作から期間を空けずにリリースされた本作も期待通りの出来具合だ。

ヴォーカルのトニー・カッコは全曲に渡り作曲を手掛けており、才能豊かだなと思わされる。1stや3rdもそうだがメロディが次から次へと出てくるのが凄い。

『曲レビュー』

1のイントロを経て2「Weballergy」で一気に解放感。ソナタ節の疾走メロスピナンバー。のっけからメロディの大洪水でガッツポーズ。サビの美しさときたらハッとさせられる。もちろん大合唱だ。Bメロでのコーラスも印象的。疾走感と明るさと哀愁を備えた名曲。キーボードソロからのギターソロも完成されていてカッコいい。

3「False News Travel Fast」幻想的なキーボードでの立ち上がりから疾走ナンバーへ。ギターのザクザク感が気持ちいい。哀愁漂うサビはもちろん大合唱だ。ただの疾走曲では終わらず中間部では展開も聴かせてくれる。そこにギターソロとキーボードソロが軽く入ってくる感じ。ストラトヴァリウスのヴォーカル、ティモ・コティペルトが参加。最後のシャウトは彼のものだろうか。

4「End of This Chapter」美しいピアノとヴォーカルで始まるバラード。Aメロのコード進行が良い。デスヴォイスが入っているのが珍しく感じる。トニーの起伏のある歌が切なさをより醸し出している。アウトロのピアノでまた感動。分数は長めだが展開がある曲なのですんなり聴けるだろう。

5「Black Sheep」北欧メタル的なイントロから始まる曲。彼らの中ではややミドルテンポのナンバー。AメロBメロで徐々に盛り上がりサビはハイトーンに行かず普通の音域での歌になる。そのサビの哀愁感と言ったらもう歌うしかないでしょう。ここでも素敵なギターソロとキーボードが聴ける。特にギターが良い感じだ。

6「Land of the Free」再び疾走曲へ。キーボードとギターのソロの掛け合いがたまらない。中間部のダダダンダダッダダン!「Hey!Hey!」は一緒に叫んでしまう。歌よりもそっちに気が行ってしまう私は少数派だろうか。

7「Last Drop Falls」印象的なアコースティックギターとキーボードから始まるバラード。コーラスワークの多いバンドだがこの曲はトニーが一人で歌いあげる部分も多く聴いていて胸が締め付けられる。良曲。

8「San Sebastian」打って変わって激疾走ナンバーへ。イントロのキーボードからしてメロディが良い。Aメロ、Bメロも良く全体的に歌いたくなる曲だ。ギター&キーボードソロもメロディアスかつ短めで悶絶。最後の方のコーラスも一緒に歌ってしまう。これも名曲だろう。

9「Sing in Silence」哀愁のあるミドルテンポナンバー。じっくりと聴き入ってしまう。トニーの中音域ヴォーカルも珍しくて良い感じだ。

10「Revontulet」北欧メタルかつ様式美あふれるインストナンバー。短いながらもインパクトがある。

11「Tallulah」悲しげで印象的なピアノから始まるバラード。トニーが一人で歌う部分がとても良い。歌詞を見ながら聴くと泣ける。

12「Wolf & Raven」バラードの次は激速ナンバー。リフからもうカッコいい。先ほどとは打って変わって力強いヴォーカルが聴ける。Aメロ、Bメロ共にメロディアスでサビはもちろん大合唱だ。キーボードソロから始まる中間部分の演奏も耳を引く。長くないのもGOOD。速いは正義!な1曲。

13「Respect the Wilderness」こちらも疾走曲。歌メロが非常に良く伸びやかなサビは一緒に歌っていると気分が良くなる。ギターソロからキーボードソロに行く途中の部分がとても印象的な音使いだ。煌びやかなキーボードが北欧を思わせる。

14「Power of One」本編ラストとなるこの曲は11分強と長い大作。前半部がゆっくりなので飛ばしてしまう人も多そうだ。後半部は速くなっていくのでその辺が聴きどころか。

【収録曲】

1…. of Silence
2.Weballergy
3.False News Travel Fast
4.End of This Chapter
5.Black Sheep
6.Land of the Free
7.Last Drop Falls
8.San Sebastian (Revisited)
9.Sing in Silence
10.Revontulet
11.Tallulah
12.Wolf & Raven
13.Respect the Wilderness
14.Power of One
15.Peacemaker
16.Wolf & Raven [2008 Version]

感想など

ソナタ初期、とりわけ1st~3rdはスピードメタルが多いので好きな人には聴いてもらいたい。それ以降は方向性も多様化していくので好みが分かれるところだろう。日本のファンはおそらくスピードメタルを彼らに求めていると思う。

メロスピが好きな人なら3rdまでは持っておきたいところ。未聴の方にもおススメしたい。

新作も聴いたのだが原点回帰すべくスピーディなナンバーが程よく復活しており、機会があればレビューもしていきたいと思う。

今作のボーナストラック(リマスター後)は特に感じる部分が無かった為、本編までの評価としてレビューをしてみた。

アイリスオーヤマ サーキュレーター 14畳 首振り マカロン型 PCF-MKM18-B ブラック
サーキュレーターでスピード換気! コンパクトなのにパワフルで大風量のコンパクトサーキュレーターです。 マカロンのように、コロンとしたフォルム。 マット調になり、質感もアップしました。 パワフル送風で、広い部屋でも素早く空気をかくはんします。...

コメント

タイトルとURLをコピーしました